カテゴリー
鉄砲刀剣類所持許可

【業界最安値】全国対応|鉄砲刀剣類所持許可の申請代行

鉄砲刀剣類所持許可の申請代行
デコレート行政書士事務所

申請代行・受講申込は、
お任せください!!

ご依頼料4万円(税抜)

※法定費用・交通費は別途請求いたします。

ご依頼の流れ

01 お問い合わせ

お問い合わせフォーム欄から、電話・メール・ラインのどれかからご連絡ください。

02 警察署への事前協議

ご依頼報酬の振り込み後、弊所の行政書士が警察署へ手続きの流れ及び必要書類の収集を行います。

03 講習会の参加

お客様には、許可申請に必要な講習会を参加していただきます。

04 書類作成・申請

講習会参加後、弊所の行政書士が書類の作成・申請を行います。

05 許可証の発行

許可証が発行され次第、弊所の行政書士が受領・発送いたしますのでお客様は銃刀剣類のご購入の準備をお願いいたします。

代表の挨拶

行政書士 𠮷田晃汰

デコレート行政書士事務所代表の𠮷田晃汰です。弊所は古物商許可の手続きを専門的に行っております。

鉄砲刀剣類所持許可は行政書士があまり取り扱っていない許可だと思います。

弊所は鉄砲刀剣類所持許可を取り扱う数少ない行政書士事務所です。

【相談無料】ですので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL

090-6467-5318

土日祝日可)午前8:00~午後10:00 

(出られなかった際は、必ず折り返しします。)

メールでのお問い合わせ

    ※半日から1日以内で返事をさせていただきます。(返事がない場合は、お電話かLINEでお問い合わせください。)

    LINE

    必要書類

    弊所にご依頼いただく場合は、委任状にサインしていただきます。

    第1号銃砲刀剣類製造等届出書(PDF:39KB)
    第2号人命救助等に従事する者届出書(PDF:46KB)
    第6号銃砲所持許可申請書(PDF:93KB)
    第6号の2クロスボウ所持許可申請書(PDF:69KB)
    第7号刀剣類所持許可申請書(PDF:63KB)
    第9号猟銃等所持許可更新申請書(PDF:52KB)
    第9号の2クロスボウ所持許可更新申請書(PDF:45KB)
    第10号教習資格認定申請書(PDF:44KB)
    第11号の2クロスボウ射撃資格認定申請書(PDF:45KB)
    第12号譲渡等承諾書(PDF:51KB)
    第13号同居親族書(PDF:24KB)
    第19号講習受講申込書(PDF:39KB)
    第21号講習修了証明書等書換申請書(PDF:35KB)
    第22号講習修了証明書等再交付申請書(PDF:7KB)
    第25号技能講習受講申込書(PDF:37KB)
    第34号銃砲等又は刀剣類所持許可証書換申請書(PDF:38KB)
    第35号銃砲等又は刀剣類所持許可証再交付申請書(PDF:46KB)
    第36号銃砲等又は刀剣類所持許可証等返納届出書(PDF:40KB)
    第37号許可事項抹消申請書(PDF:41KB)
    第41号射撃指導員指定申請書(PDF:35KB)
    第64号年少射撃資格認定申請書(PDF:46KB)
    第68号年少射撃資格講習受講申込書(PDF:40KB)
    第74号使用実績報告書(PDF:36KB)
    別表第1の別記様式経歴書(PDF:56KB)
    様式第59号猟銃等又はクロスボウ保管状況報告書(PDF:96KB)
    様式第60号産業用銃砲保管状況報告書(PDF:78KB)
    様式サンプル-1診断書(PDF:59KB)
    様式サンプル-2誓約書(有害鳥獣駆除実施者用サンプル)(PDF:29KB)

    対象エリア

    北海道・東北

    北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県

    関東

    茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県

    中部

    新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県

    近畿

    三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県

    中国・四国

    鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県

    九州・沖縄

    福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

    弊所のその他の業務

    「【業界最安値】全国対応|鉄砲刀剣類所持許可の申請代行」への1件の返信