カテゴリー
古物商

【業界最安値】岡崎市|7000円の古物商許可の申請代行

書類作成から警察署への申請までお任せ!!

デコレート行政書士事務所

書類作成から警察署への申請まで

お客様は何もしなくていいんです。

古物商許可

ご依頼料7,000円〜

※法定費用(19,000円)は、別途請求致します。

【ご依頼の流れ】

1.お問い合わせ

お問い合わせいただいたら、書類作成に必要な情報をメール又はLINE等で確認します。

2.必要書類の作成代行

申請書等の作成代行を行います。

3.管轄の警察署へ申請

作成した書類を警察署へ申請しに行きます。ただ申請するだけでなく、市区町村あった書き方が必要です。

4.古物商許可の取得

警察署へ古物商許可の申請をしてから約40日後に許可証が交付されます。

相談無料】愛知県・岐阜県・三重県からご依頼多数受け付けています!!

弊所のメリット

1.適正価格での手続き代行

行政書士への古物商許可の平均的なご依頼費用は、20,000円です。

古物商の許可件数は近年減少傾向にあり、年々行政書士へのご依頼費用が上がっています。

弊所は、古物商許可の申請内容を踏まえた適正価格7,000円からご依頼を受け付けています。

2.古物商専門の行政書士

デコレート行政書士事務所は、アンティークビジネスに特化した行政書士事務所です。

古物商に関することならなんでもご相談できます。

業務内容を古物商に絞っているため迅速に対応できます。

3.古物商ビジネスをフルサポート!!

古物商の許可代行だけでなく、古物商専用のホームページの作成・古物商に関する補助金申請なども行なっています。

相談無料】愛知県・岐阜県・三重県からご依頼多数受け付けています!!

古物商許可|ご依頼費用

プラン1

フルサポートのプランです。弊所が書類作成から警察署への申請まで行います。

個人:35,000円(税別)

法人:40,000円(税別)役員1人につき4,500円

※その他、出張交通費及び警察署への手数料(法定費用:19,000円)が別途かかります。

※岡崎市への交通費2,000円を請求致します。

プラン2

〈ご自身で申請に向かう〉

弊所が作成した書類をご依頼者様本人が警察署に持っていくプランとなります。

個人:7,000円(税別)

法人:12,000円(税別)役員1人につき4,500円

※法定費用・交通費は請求致しません。

古物商ビジネスへの経営支援。

弊所は、古物商ビジネスへの経営支援を行なっています。

〈サービス内容〉

・古物商専用のホームページ制作

50,000円〜200,000円(税別)

※デザインにより、価格が変更します。

※2週間〜30日ほどで完成いたします。

・古物商に関する補助金申請

採択金額 10〜15%

※補助金の難易度により、価格は変動します。

必要な書類

古物商許可を取得する場合個人と法人で必要書類が分かれますが、「自身でHPを作るかどうか」でも必要書類が分かれます。

弊所では、”古物商専門のHP制作”も請け負っています。

※2週間〜30日程度で完成します。

以下が、愛知県で古物商許可の申請を行う際に必要な書類です。

〈ホームページを開設する場合〉

URLの使用権限を疎明する資料

(1)古物商許可申請書

(2)添付書類(全て申請日から3ヶ月以内のもの)

個人の場合

身分証明書(本籍地の市区町村長が発行するもの)

略歴書(自身の5年間の略歴を記載)

住民票の写し

欠格事由に該当しない旨の契約書

法人の場合

定款,登記事項証明書

以下、各役員全ての書類が必要となります。

身分証明書(本籍地の市区町村長が発行するもの)

住民票の写し

略歴書(自身の5年間の略歴を記載)

欠格事由に該当しない旨の契約書

相談無料】愛知県・岐阜県・三重県からご依頼多数受け付けています!!

▷愛知県警|古物商許可

許可取得後の義務

古物商許可取得後、許可の持ち主には3つの義務が課せられます。

「取引相手の確認義務」

第二十一条の二 古物競りあつせん業者は、古物の売却をしようとする者からのあつせんの申込みを受けようとするときは、その相手方の真偽を確認するための措置をとるよう努めなければならない。

「不正品の申告義務」

第二十一条の三 古物競りあつせん業者は、あつせんの相手方が売却しようとする古物について、盗品等の疑いがあると認めるときは、直ちに、警察官にその旨を申告しなければならない。

「帳簿等への記録義務」

第二十一条の四 古物競りあつせん業者は、古物の売買をしようとする者のあつせんを行つたときは、国家公安委員会規則で定めるところにより、書面又は電磁的方法による記録の作成及び保存に努めなければならない。

▷e-Gov|古物営業法

古物商許可|申請先(岡崎)

古物商許可の申請先は、事務所所在地を管轄する警察署です。

岡崎警察署

〒444-0864 岡崎市明大寺町字銭堤4-1

TEL: 0564-58-0110
FAX: 0564-58-0116

代表行政書士の紹介

「日本の伝統文化を若い世代に」

当事務所のホームページをご覧頂きありがとうございます。

岡崎市で古物商許可の代行を行なっているアンティークビジネス|古物商許可に特化した行政書士事務所の代表、吉田 晃汰です。
 
古物商許可の手続き代行だけでなく、古物商専用ホームページの作成・古物商に関する補助金申請の手続きも行なっています。

「日本の伝統文化を若い世代に」と行政書士事務所を開業して、古物商許可の手続きという面からサポートさせていただいております。

相談無料】愛知県・岐阜県・三重県からご依頼多数受け付けています!!

お問い合わせ

TEL

090-6467-5318

土日祝日可)午前8:00~午後10:00 

(出られなかった際は、必ず折り返しします。)

メールでのお問い合わせ

    ※半日から1日以内で返事をさせていただきます。(返事がない場合は、お電話かLINEでお問い合わせください。)

    LINE

    ※LINEでお問い合わせされる方は、いつでもご連絡ください。遅くとも半日以内に返事をさせていただきます。